松永仁一郎さん作の1977年 No.20 手工クラシックギターです。エボニー指板、表板は松単板 横裏はローズウッド単板、ブリッジはハカランダ、糸巻きは今はなきあのフステロ(フステーロ)です。稀少なこちらの糸巻きだけで5万円以上します。当時の販売価格は20万円でした。現代で同様のスペックのギターを製作した場合、間違いなく60万円クラスを超えると思います。弦長は当時としては標準の660mmで少し長めですが、演奏していて特段の違和感はありません。むしろ弦長の利点を生かした大きく豊かな音が魅力となっています。ネックはまっすぐ、弦高は12フレット上で6弦3.8mm、1弦3.1mmです。某大手クラシックギター工房の調整会にてクラシックギターとして弾きやすい高さに調整していただきました。ブリッジの牛骨サドルもまだ余裕がありますので、好みに応じてさらに下げることも可能かと思います。15年ほど前にクラシックギター専門店にて中古で購入した後、時々弾いていました。保管はギターペットを入れて湿度管理した上で、定期的にケースから出してコンディションが崩れないようにしていました。ところどころ当たりやスレ傷はありますが、音に影響はありません。製作から45年以上が経過するにもかかわらず、音は美しくバランスが取れており、非常に良好です。弾き込みによって購入時よりもより豊かに鳴っています。実はこのギターはギターの内側に本当にごく薄い塗装がなされています。この高級感ある手の込んだ製作者の工作技術が、経年を感じさせないコンディションの良さにつながっているのだなとつくづく思います。デザイン的な見た目も非常に美しいです。特にエメラルドのような緑色の縁取りが工芸品としても非常に素晴らしいなと思います。今回、資金確保と断捨離のため出品します。弦がやや古いものですので、サバレスのクリエイションカンティーガの新品セットをお付けします。本当に素晴らしい楽器ですので、ぜひ大切に使っていただけましたら幸いです。丁寧に梱包した上でハードケースに入れてクロネコヤマト宅急便にてお送りいたします。サイズが大きいためメルカリ便は不可となっております。ご了承くださいませ。どうか何卒よろしくお願いいたします。種類···クラシックギター
商品の情報
カテゴリー | おもちゃ・ホビー・グッズ > 楽器/器材 > アコースティックギター |
商品の状態 | やや傷や汚れあり |