メニュー

10%ポイントバック

ショップ: electricaime.com

【新品未使用】廃盤 印伝 印傳屋 1604 がま口札入 雪割草 二つ折り財布

¥9,750(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

商品詳細

ベーシックな二つ折りタイプのお財布に、使いやすい大容量の“がま口”小銭入がひとつになった印傳屋の“がま札”です。

定価 18700円

[雪割草の模様]
春まだ浅い時期に雪を割るような姿で現れることから名がついた、日本原産のサクラソウ科の落葉宿根草。一輪一輪の可憐さと引き立てながら調和しあう美しさを描いた模様です。

型番   1604
サイズ  [H] 9.5 × [W] 12.5 × [D] 2.5 (cm)
重量   133g
機能内側 札入×2/カード入×3/ポケット×3/中仕切り付きがま口小銭入×1
素材外側 鹿革・漆
素材内側 綿・牛革・鉄(口金)

印伝の特徴
印伝は柔らかく軽い鹿革と、時とともに色合いが変わる漆との調和により、使い込むほど独特の風合いが出てきます。

甲州印伝について
「印伝」とは、印度伝来を略したとも伝えられています。
鹿革に模様をつける革工芸は、奈良時代につくられた文庫箱(東大寺蔵・国宝)などにもみられ、戦国時代には武将たちの鎧や卵などをきらびやかに飾りました。
江戸時代になると、遠祖上原勇七が鹿草に漆で模様をつける独自の技法を創案、ここに甲州印伝が始まったといわれています。滑稽本「東海道中膝栗毛」に印伝の市着が記されているように、印伝は酒落者の粋な持ち物として人々に愛好されました。燻・更紗とともに甲州印伝の技法は家伝の秘法として代々の家長「勇七」のみに口伝され、現代においても生活を彩る実用美として息づいています。印傅屋は稀少な日本の革工芸の文化を伝える担い手として、自然にこころを寄せる日本人の感性と伝統を大切にしながら、人々のこころに伝わるものをつくり続けていきます。
印傅屋 十三代 上原 勇七

検品したところ大きな不良はございません。
新品未使用ですが、展示品だった時間が長い商品です。
商品の状態はご理解の上ご購入よろしくお願いいたいします。

他アプリにも出品しているので、突然商品が消えることがあります。ご了承ください。

デリケートな方はトラブルとなる可能性がありますので、購入をお控えください。検品いたしましたが、汚れスレなどがある可能性があります。写真や説明などをご確認の上ご理解のある方、NC,NRでのご購入よろしくお願します。

商品ご覧いただきありがとうございます。他商品もご覧いただけたら嬉しいです。

商品の情報

カテゴリー:ファッション>>>レディース>>>小物
商品の状態: 新品、未使用
ブランド: インデンヤ

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です